1. 埼玉の保険相談 てんクロ
  2. 介護保険について
  3. 介護保険選び ポイント2
介護保険

介護保険選び ポイント2

介護年金が長く受け取れる介護保険を選びましょう

介護保険について介護年金(かいごねんきん)とは、民間の介護保険の給付が決まった後や、その保険会社所定の介護状態が続いている場合等に毎年ごとに年金形式で受け取る事が出来る給付金の事です。

この年金形式の給付金のお受け取り期間やお受け取り基準等については保険商品毎に違いますので、ご自身のご契約を確認する必要がありますね。

それではこの介護年金は、どの位まで給付が続けば安心と言えるのでしょうか。

統計(注1)では一般的な介護期間の平均月数が56.5カ月(約5年)となっています。これは平均ですからもっと短期間の場合もありますし、逆に10年近く、それ以上続くケースもあります。
そう考えますと「保険会社所定の介護状態が続く限り期限を設けずに毎年受け取れる商品」である方が安心出来るのではないかと思います。なぜならご自身やご家族の介護が平均的なものであるとは限らないからです。介護との闘いは「このまま永遠に終わりが無いのではないか」と思うくらい長くなる可能性があります。

参考文献(注1)
<(公財)生命保険文化センター「生命保険に関する全国実態調査」/平成24年度>

長く受け取る介護年金額はどのくらいの金額が必要なのでしょうか

介護保険についてここでは比較的費用が掛からないとされている「在宅介護」の場合について考えてみましょう。
在宅介護(ざいたくかいご)とは、簡単に申しますと介護施設等に入所せずに自宅を拠点として介護を行う事です。(施設入所をする場合には更に高額な費用が掛かると考えられます)
考え方は様々ですが、最低限の備えとして、公的介護保険制度を利用した際の自己負担割合をカバーする事が出来る金額設定が必要ではないかと考えます。

なお、公的介護保険制度からの給付については、要介護度別に支給限度額を「単位」で決めており、その範囲内で利用した分のサービス費用の1割(一定以上所得者は2割)を自己負担する事になります。また、その支給限度額を超えてサービスを利用することもできますが、その分は全額自己負担となります。

仮りに「要介護認定5」という認定を受けた場合に利用出来る公的介護保険サービスの支給限度額は月額で約36万円です。その1割にあたる約4万円を毎月の必要額と考えると、年間48万円位の年金額の設定が必要でしょう。また、介護に付随して掛かる諸費用も思いの他掛かりますので、出来れば更にプラスαの備えをしておく事が出来るように年金額の設定をすると良いと思います。

※保険用語(専門用語)を含んだ文章となりまして、申し訳ございません。ご不明な点等ございましたら、どうぞお気軽にお申し付けくださいませ。

「お客さまありき」の考え方で商品をご紹介します
具体的な「商品のおすすめ」や「保障内容の説明」は、情報の伝達が一方通行となってしまうホームページ上では致しておりません。確かに「これは良いな」と思う保険商品はありますが、それもお客さまの考え方や状況によっては適さないケースもあります。「商品ありき」ではなく「お客さまありき」の考え方で、個別にご相談やおすすめを差し上げております。

このページを見ている方はこちらもページもご覧いただいています 介護保険選び ここは押さえたい!! 3つのポイント その1 介護保険選び ここは押さえたい!! 3つのポイント その2 介護保険選び ここは押さえたい!! 3つのポイント その3 介護保険を考える前に知って欲しいこと 【トピックス】要介護・要支援の認定について 【トピックス】公的介護保険制度の今後について 【トピックス】認定ケアマネージャーさんのお話

保険の紹介
お客さまの声 紹介
このエントリーをはてなブックマークに追加

ご相談イメージどんな保険がいいの?わたしに最適な保険って?

私たちと一緒に考えてみませんか。1人で悩むより、あなたらしい答えを見つける近道かもしれませんよ! 私たちもお客さまとのやり取りの中で気付かされる事もあります。
まずはお気軽にご相談ください。もちろんご相談は無料です!

保険の相談が初めての方や専門的な知識はなくても心配いりません。
分かりやすい言葉でご説明しますので、ご安心くださいませ。
埼玉の保険相談・保険見直しはてんクロへ!

保険の無料相談のご予約はこちらから
※受付時間外や定休日でもご予約後の相談・面談等は可能です!


このページの先頭へ