1. 埼玉の保険相談 てんクロ
  2. 代表ブログ
  3. 健康阻害要因|生活環境要因
代表ブログ

健康阻害要因|生活環境要因

2014年07月16日

こんにちは!保険のお店てんとう虫&クローバーの河野直明です。

埼玉県の桶川市(JR高崎線の北上尾駅が最寄りです)で生命保険や損害保険の専業プロ代理店として日々皆さまからの保険に関するご相談やご契約を賜っております。

お客さまから「保険は安心料」、「保険はお守りだからね」、そんな言葉を頂く事があります。「本当にお守りになれば良いのにな」、「保険に加入していれば、本当に災害に遭わない、病気に罹らなければ良いのにな」、この仕事を始めた頃から、漠然とそう感じていました。

でも、残念ながら、保険にそんな力はありません。保険は、どうしても「事が起きた後」、しかも「経済的な損失の補填、経済的な危機の回避」が、主な役割です。

そんな「事後に出番が回ってくる保険」を販売するものとして、「事前に何か出来ないかな」という思いで始めたブログです。

ご愛読頂いております皆さまご自身や、皆さまの大切な人や愛する人の幸せの為に、知っておいて欲しいと思う情報や考え方を、ご紹介しております。

 

”健康阻害要因”なんて聞きなれない言葉が出てきましたが、2シェルさん達も奮闘しているようですね。

 

パパ
それから”健康阻害要因”の2つ目は「生活環境要因」になるんだ。この「生活環境要因」っていうのは日本の経済発展や近代化によって変化してきた日本人のライフスタイルによるものなんだけど、例えば今は自動車や電車・バスやタクシーをはじめ様々な交通機関がとても便利になっているよね。職場でも家庭でも自動化・省エネ化が進んできていて身体を動かす事が少なくなってきているから、日本人は、いわゆる”運動不足”になってきているんだ。それでその”運動不足”は肥満を招くだけではなくて、心身の活力も低下させるし、環境などへの適応力も減退させ、体温調節や病気に対する免疫力、ストレスに適応する抵抗力といった防衛力も低下させるんだ。だから健康を阻害する要因の一つに”運動不足”があるっていうことだね。
レイン
パパさん、いきなり飛ばしまくりだじょ!
パパ
あっ、ゴメン。なんか難しかった?
サン
難しいという訳ではないでしけど、いきなり長ゼリフだなと思ったでしよ。
パパ
いや~、なんか”喫煙”について勉強するとか言っておきながら、なかなか”喫煙”にたどり着かないから、ちょっと急がなきゃって思ってね。
レイン
誰もそんなに期待していないから慌てる事ないじょ・・。
パパ
んっ!?なんか今、聞き捨てならない事を言われたような気がするんだけど・・!!
サン
ねぇねぇパパさん!「生活環境要因」って”運動不足”の他には何があるでしか?あたち興味津々でし(汗)!!
パパ
なんか誤魔化されているような気が・・。
サン&レイン
気のせい、気のせい!早く次に行くでしぃ!!
パパ
じゃぁ、次に進みますよ・・。えっと~”運動不足”の他には、”生体リズムの乱れ”や”休養に対する消極性”という事が挙げれます。
サン
生体・・リズムの・・乱れ!?
パパ
うん。ちょっと普段使わない言葉だよね。ほらっ、今は電気の発達で夜でも明るいでしょ?以前のように誰もが「朝日とともに目覚め、夜暗くなったら家の外を出歩かない」っていう生活が崩れ、生き方や働き方も様々になってきているから、昼と夜が逆転してしまうなんてことも珍しくないんだ。もともと人間には生体リズムというものがあって、それは太陽光と地球の自転による明暗リズムをもとに24時間より少し長いリズムが基本になっているんだけど・・、つまり人間は昼間に食事を摂って活動し、夜間に睡眠し休息を取るという生体リズムになっていて、体内の消化酵素やホルモンの分泌、栄養素の代謝もそのリズムに従って調整されているんだけど、そうしたライフスタイルの多様化によって人間本来の生体リズムを乱れがちになってきていて、それが健康を阻害している要因になっているっていう事だよ。
サン
なるなるでしね~。じゃあ、休養に対する・・消極性!?・・はどうでしか?
パパ
うん。これも言葉の組合せで不思議な感じに聞こえるよね。この”休養に対する消極性”っていうのはね、”休養”という文字の意味を見ていくと分かるんだけど「”休養”の”休”という字は身体的・精神的な癒しを意味していて、”養”という字には栄養・睡眠・運動で主体的に自らの体を養っていく」という意味が含まれているんだ。つまり「”休養”は単なる休息ではなくて、スポーツや旅行、趣味などの活動により積極的に心身の疲労回復をする事」を意味していて、健康の保持・増進にとって重要とされているんだけど、日本人はその休養に対して消極的である事で”疲労”という状態になっているという事なんだ。そしてその”疲労”は、日本における疾病構造のかなりの部分を占める重要な”健康阻害要因”と考えられているんだよ。
レイン
え~っと、つまり”運動不足”と”不規則な生活リズム”と”疲労”の3つが「生活環境要因」って事になるでしね。
パパ
お~っ、そうそう。そんな感じだよ。今回も絶好調だね、レイ君!
レイン
エへへ~、照れるでし~!!
サン
それじゃあ、”喫煙”以外では前回の”食生活要因”と今回の”生活環境要因”の2つが”健康阻害要因”っていう事でしか?
パパ
実はそれ以外にもう1つあるんだよ。それは”社会環境要因”って言うんだけど、また次回にするね。
その前に今回の”生活環境要因”について1つ補足をさせてね。今回の”生活環境要因”の中でも特に”運動不足”という要因は、僕たち人間の体の大事な機能や部位についてマイナスな影響を与えている事が具体的に分かっているんだ。一つは「呼吸循環器系」に対する影響で、運動不足によって最大酸素摂取量の低下や心肺機能の低下、起立耐性(立位の維持能力)の低下が引き起こされているんだ。2つ目は「骨」に対する影響で、運動不足による骨密度の低下。3つ目は「筋肉」に対する影響で、運動不足による筋力、筋量の低下。4つ目は「神経系」に対する影響で、運動不足によって引き起こされる平衡障害。5つ目は「代謝系」に対する影響で、運動不足によって耐糖機能の低下や糖質代謝異常を引き起こしたりするインスリン感受性の低下。等が挙げられるんだ。
逆に運動をする事で、全身持久力の向上、ストレスの解消、血圧・肥満・血中脂質の改善、免疫機能の向上などの有効性が明らかになっているから、健康な人にとってだけではなく、糖尿病や高血圧の人においても運動を用いた治療の有効性が認められているんだ。つまり”運動”をすれば人は健康になって、運動をしなければ人は不健康になってしまうっていう事だね。今回出て来た事はいずれ詳しく勉強していこうと思っているから、今は何となく分かる位で良いからね!
サン&レイン
とにかくパパさん、たくさんお散歩連れてくでしよ~!!
 
サン「パパさん、早くお散歩に行くでし~!」 レイン「運動不足は怖いじょ~!」
097
 

にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へ
にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加

ご相談イメージどんな保険がいいの?わたしに最適な保険って?

私たちと一緒に考えてみませんか。1人で悩むより、あなたらしい答えを見つける近道かもしれませんよ! 私たちもお客さまとのやり取りの中で気付かされる事もあります。
まずはお気軽にご相談ください。もちろんご相談は無料です!

保険の相談が初めての方や専門的な知識はなくても心配いりません。
分かりやすい言葉でご説明しますので、ご安心くださいませ。
埼玉の保険相談・保険見直しはてんクロへ!

保険の無料相談のご予約はこちらから
※受付時間外や定休日でもご予約後の相談・面談等は可能です!


このページの先頭へ