交通事故|逸失利益7
2015年01月09日
こんにちは!保険のお店てんとう虫&クローバーの河野直明です。
埼玉県の桶川市(JR高崎線の北上尾駅が最寄りです)で、生命保険や損害保険の専業プロ代理店として、日々皆さまからの保険に関するご相談やご契約を賜っております。
お客さまから「保険は安心料」、「保険はお守りだからね」、そんな言葉を頂く事があります。「本当にお守りになれば良いのにな」、「保険に加入していれば、本当に災害に遭わない、病気に罹らなければ良いのにな」、この仕事を始めた頃から、漠然とそう感じていました。
でも、残念ながら、保険にそんな力はありません。保険は、どうしても「事が起きた後」、しかも「経済的な損失の補填、経済的な危機の回避」が、主な役割です。
そんな「事後に出番が回ってくる保険」を販売するものとして、「事前に何か出来ないかな」という思いで始めたブログです。
ご愛読頂いております皆さまご自身や、皆さまの大切な人や愛する人の幸せの為に、知っておいて欲しいと思う情報や考え方を、ご紹介しております。
「基礎収入」&「労働能力喪失率」の補足はいかがでしたか?「逸失利益」のお勉強もあと一息です!
- サン
- パパさん、今回も今までの補足のお勉強でしか?
- パパ
- 前回までで補足のお勉強は終わりだよ。今回は新しい事をお勉強する予定です!
- レイン
- パパさん、何気に「逸失利益」のお勉強、長いじょ!
- パパ
- 確かに7回目だもんね(笑)。あっ、でも・・、今までよりも1回1回の内容を減らしているんだから、実際には4~5回分位なんじゃないかな~?
- サン
- そうでしよ~!回数を増やそうっていう事なんでしから普通でし!
- パパ
- フフフッ、・・だってさ! レイ君も頑張ろうね(笑)。
- レイン
- ほ~いでし(沈)。
- パパ
- よし、それじゃあ始めようね!今回は「中間利息の控除」をやりますよ~!
- サン&レイン
- ちゅ・うか・んりそ・くのこ・うじょ!?
- パパ
- そうそう(笑)。「中間利息の控除(ちゅうかんりそくのこうじょ)」です。
- サン&レイン
- ・・・・・!?
- パパ
- さっぱりっていう感じだね(笑)。
- サン
- パパさん、何でしかその「中間利息の控除」って?
- パパ
- この「中間利息の控除」っていうのは、専門用語ではなくて・・、なんて言うか「中間利息を控除する」っていう「逸失利益算出の際に行う過程」の事だね。
- レイン
- そもそも「中間利息」って何でしか?
- パパ
- そうだな・・、どういう風に説明しても分かりづらくなってしまいそうなんだけど・・、「中間利息」っていうのは、「将来に得られると思われる利益の現時点での経済価値、つまり現在価値額を定める際に控除される利息」っていう事なんだけど・・。
- サン&レイン
- ・・・・・!?
- パパ
- ・・だよね(笑)。それじゃあ、例を挙げて説明するね。例えば今お金が100万円あるとして、この「逸失利益」を算出する時の考えた方としては、その100万円に毎年5%の利息が付くんだっていう前提で話を進めるんだけど、100万円の5%っていうと105万円なんだけど、つまり1年後に100万円が105万円になると仮定するんだよね。そしてもう1年経つと、105万円に5%の利息が付くと考えて110万円2500円になるんだよね。つまり増えた金額に5%の利息が付くっていう計算方式なんだけど、ちなみにこれを「ライプニッツ式」って言うんだ。
- サン&レイン
- ・・・・なる・・なる・・でし・・。
- パパ
- それでね、何でなのとかいう疑問は省いて、そういう風に決まっているんだっていう前提で覚えてね(笑)。という事は、47歳で「症状固定」となった人の逸失利益は67歳までの20年だとすると、67歳までっていう事はもうお勉強したから良いよね、それで諸々の計算をして「逸失利益」の金額が算出されたとして、実際にその逸失利益を負傷者が受け取る事になった場合には、毎年受け取る訳では無くて一括で受け取るんだけど、そうすると本来だったら20年間掛けて受け取るべき金額を先に貰う事になるから、逆に20年間分の利息を控除、つまり差し引いて受け取らないと理論上は得してしまう事になるので、その得してしまう金額分を「中間利息」を差し引くという形で「現在価値額」にしないと不合理ですねっていうお話なんだけど・・、ここまでは大丈夫?
- サン
- 大丈夫でし・・。言っている事は何となく解るでしよ・・。
- パパ
- 何となくでもスゴイよ!君たちには申し訳ないけれど、説明している僕自身が誰かに伝えられる程理解出来ていないんだからね(笑)。ちなみにね、さっき僕が「ライプニッツ式」って言ったと思うんだけど、これは利息を複利計算する時の計算方式の事なんだ。現在の裁判では、この「ライプニッツ式」によって中間利息を計算して控除すると決まっているんだよね。だから、実際の計算としては、「算出された逸失利益の金額」に「ライプニッツ係数」っていう数値を乗算して、「先に一時払いで受け取る逸失利益の現在価値額」を算出するっていう流れになるんだ。
- サン&レイン
- ふむふむでし・・。
- パパ
- それから、さっき僕が「47歳で症状固定~」って言ったのを覚えている?実はこれも、何気なく言った訳では無くて、中間利息を控除する基準時をいつにするかっていう事が、事故時なのか症状固定時なのか、はたまた紛争解決時なのかって、色々議論された中で、現在は「症状固定時」を基準にするっていう事になっているんだよね。
- サン&レイン
- ほうほうでし・・。
- パパ
- 最後に、このたとえ話を始めた一番最初に「5%の利息が~」って言ったでしょ、この5%っていうのも、実は「法定利息」と言って、「中間利息を計算する時の民法所定の割合」として5%と決まっているんだよね・・。
- サン&レイン
- なるなるでし・・。
- パパ
- 今回はちょっと難しい事が多かったかな・・。僕の説明も上手く出来なくてゴメンね。とりあえず、そういうものなんだっていう事くらいの理解で良いからね。それじゃあ、今回はこれで終わりにしようね(笑)。
- サン&レイン
- ほ~いでし(嬉)!!
![にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へ](https://www.incierge.com/wp/wp-content/themes/ICG/common/image/0000658416.jpg)
にほんブログ村
- プロフィール
-
名前:河野直明(ナオアキ)
通称:パパさん(性別・♂)
人種:日本人(埼玉県民)
肩書:代表取締役
役割:二匹に癒される
特徴:どうやら好みや考え方
が少数派に属する様子 -
名前:河野 SUN(サン)
通称:サンちゃん(性別・♀)
犬種:シェルティ(セーブル)
肩書:専務癒し役
役割:専ら(もっぱら)癒す
特徴:小食で気に入った餌しか
食べない・人間好き 名前:河野 RAIN(レイン)
通称:レイ君(性別・♂)
犬種:シェルティ(ブルーマール)
肩書:常務癒し役
役割:常に(つねに)癒す
特徴:凄まじいスピードで何でも
食べる・人間好き