どんな所で事故は起きているの?|交差点2
2014年06月27日
こんにちは!保険のお店てんとう虫&クローバーの河野直明です。
埼玉県の桶川市(JR高崎線の北上尾駅が最寄りです)で生命保険や損害保険の専業プロ代理店として日々皆さまからの保険に関するご相談やご契約を賜っております。
お客さまから「保険は安心料」、「保険はお守りだからね」、そんな言葉を頂く事があります。「本当にお守りになれば良いのにな」、「保険に加入していれば、本当に災害に遭わない、病気に罹らなければ良いのにな」、この仕事を始めた頃から、漠然とそう感じていました。
でも、残念ながら、保険にそんな力はありません。保険は、どうしても「事が起きた後」、しかも「経済的な損失の補填、経済的な危機の回避」が、主な役割です。
そんな「事後に出番が回ってくる保険」を販売するものとして、「事前に何か出来ないかな」という思いで始めたブログです。
ご愛読頂いております皆さまご自身や、皆さまの大切な人や愛する人の幸せの為に、知っておいて欲しいと思う情報や考え方を、ご紹介しております。
傷心のパパさん、無事に立ち直る事が出来るでしょうか。2シェルさん達もフォロー頼みますよ!!
- パパ
-
なぁ~んちゃって!落ち込んでいませんよ~(笑)。
君たちの一言一言に落ち込んでいたらきりが無いもんね~。勉強の続きを始めよう!! - レイン
- パパさん、おどけた振りして平静を装っているでしね。涙ぐましいじょっ!!
- パパ
- そんなこと無いって。大丈夫だよ。
- サン
- 大丈夫じゃないでしよ。「勉強の続きを始めよう」なんて、妙に張り切っちゃって何だか変ですしぃ!
- レイン
- さては相当ショックだったでしね。それにも関わらずサン姉やレインに心配掛けまいと努めて明るく振舞って・・・。
- パパ
- あの~、2シェルさん達?このブログ、読者さんから「全然話が進まないねっ」て言われているので、そろろそ本題に入りたいんですけど、良いですか?
- サン&レイン
- ほ~いでし!
- パパ
- うん。それじゃ再開します。前回のお話で”交通事故”は”交差点”で多く発生しているって言ったでしょ。様々な統計を見ても”交通事故”全体の約半数以上が「交差点内や交差点付近」で起きているんだ。実際に僕が関わった”交通事故”を思い出してみても、確かに半数、いやそれ以上の割合で「交差点内や交差点付近」で起きているような気がするかな。
- レイン
- どうしてそんなに”交差点”で”交通事故”が多いでしか?
- パパ
-
何かの資料や調査に基づいた情報ではなく僕の想像や考えになってしまうけど・・。
それじゃあ自動車を例に挙げてお話をするね。例えば自動車で道を走る時に、まっすぐの道をそのまま前に向かって進むだけだったらそんなに他の自動車やオートバイ、自転車や歩行者と接触する事は無いと思うんだけど、そのお互いの道と道が交わる部分では、そのまっすぐ進む自動車同士でも、どっちが先に進むとか、一度止まらなければいけないとか、信号が何色だとか様々なルールがあるんだよ。しかも、現実にはまっすぐ進むばかりではないから、右に曲がるとか左に曲がるとか、そこに他の自動車や歩行者や自転車もいたりして。一つの”交差点”を自動車で安全に通ろうと思うと、周囲の状況を的確に見極めつつ更にその状況に即した自分の行動を的確に判断しなければならないんだ。 - サン
- つまり”交差点”を通るみんながきちんとルールを守ったり、”交差点”の状況を見極めて通れば”交通事故”は起きないという事でしね。
- パパ
- そうだね。だから一人ひとりが交通ルールをしっかり覚えてしっかり守らなければいけないんだ。でも、それがなかなか出来ないから”交通事故”が起きるんだよね・・。
- レイン
- そんなに難しいルールでしか?
- パパ
- そんな事も無いんだけどね。例えば「ここの道路ではこういう事をしてはダメですよ」とか「ここの道路ではこうしてくださいね」っていうルールをみんなに伝える為の”道路標識”っていうものがあるんだけど、本当はすごく沢山種類があるんだけど、実際に良く使われているものはそれ程多くないんだ。道路標識にしろ他の交通ルールにしろ、どちらかというと「難しい」のではなくて「守れない」事が多いから事故が起きると思うんだ。
- サン
- そんなに交通ルールを守らない人が多いでしか?
- パパ
- う~ん、そうだねぇ。なんて言うか、その”守らない人”っていうのもいつも守らない訳ではないと思うし、守る時もあれば守らない時もあって・・、でもその守らない時にやっぱり事故に遭う確率がぐんと高まるんだろうしね。
- サン
- 交通ルールを守る時と守らない時があるって、どうしてでしか?
- パパ
- 色々なケースがあると思うけど、普段は交通ルールを守っている人でも「その時すごく急いでいて」なんていう個人的な事情があったり、「一瞬ぼんやりしていたり考え事をしていたり」していて運転に集中出来ていなかったり、不注意によるものだったり・・、急に眠気に襲われてとか、「運転操作を誤って」自分の意志とか関係なく結果として交通ルールを守れなかったりとか・・。どうなんだろう、現実にはもっと様々な理由があると思うよ。
- レイン
- それじゃ怖くてお散歩が出来ないじょ!
- パパ
- 確かにそう考えると、道を歩くのが怖く感じるよね。だからお散歩の時にはなるべく車通りの少ないような、車のスピードがあまり出ないような道を通るようにしているんだよ。
- サン&レイン
- パパさん、これからもお散歩の時にヨロシクでし!!
- みんな交通ルールを守るでし!お願いだじょ!!
にほんブログ村
- プロフィール
-
名前:河野直明(ナオアキ)
通称:パパさん(性別・♂)
人種:日本人(埼玉県民)
肩書:代表取締役
役割:二匹に癒される
特徴:どうやら好みや考え方
が少数派に属する様子 -
名前:河野 SUN(サン)
通称:サンちゃん(性別・♀)
犬種:シェルティ(セーブル)
肩書:専務癒し役
役割:専ら(もっぱら)癒す
特徴:小食で気に入った餌しか
食べない・人間好き 名前:河野 RAIN(レイン)
通称:レイ君(性別・♂)
犬種:シェルティ(ブルーマール)
肩書:常務癒し役
役割:常に(つねに)癒す
特徴:凄まじいスピードで何でも
食べる・人間好き